2008年11月29日
不況の世の中
最近景気が良くない話がよくされてますが、私が通ってる会社にも影響が・・・
ついに勤務までが変更され2交替・・・
となると夜勤が増え夜の釣りが減るって事ッす。トホホ・・・
まあ私には、どうしようもないことだが・・・
さて、最近寒くなって防寒着をと思い色々と物色
そして


ヘリーハンセン HH18503 ボーティングジャケット M’s
別カラー EB(エボニー)
●素材:ヘリーテックXPダイヤモンドタフタ(ナイロン100%(コーティング等樹脂加工))
●裏地素材:導電タフタ×メッシュ(ポリエステル100%×ポリエステル100%)
●耐水圧:10000m/m
●透湿:6000g/平方メートル/24h
●撥水:50洗80点
●フルシーム縫製
●収納フード
●ZIP IN ZIP
●ダブルストームフラップ
●ハイドロメッシュ
●ハンドウォーマーポケット
●ターンフラップポケット
●摩耗撥水

下段の方は取り扱い終了みたいで画像がないみたいですね・・・
ヘリーハンセン カラーショックダウンジャケット HH17607
カラー:BD(ダークブラウン)
●素材:20Dコーデュラリップ(ナイロン100%(シリコンコーティング))
●中綿素材:光電子ダウン(ダウン72%、レーヨン20%、その他の羽毛8%)
●裏地素材:高密度タフタ(ポリエステル100%)
●ZIP IN ZIP
◎遠赤効果による優れた保温持続性を付加した天然ダウンを中綿に使った超軽量の防寒ジャケット。アウターはもちろん、保温中間着としての着用も考慮した設計です。
さて、今シーズンこれで乗り切れるだろうか???
ついに勤務までが変更され2交替・・・
となると夜勤が増え夜の釣りが減るって事ッす。トホホ・・・
まあ私には、どうしようもないことだが・・・
さて、最近寒くなって防寒着をと思い色々と物色
そして



ヘリーハンセン HH18503 ボーティングジャケット M’s
別カラー EB(エボニー)
●素材:ヘリーテックXPダイヤモンドタフタ(ナイロン100%(コーティング等樹脂加工))
●裏地素材:導電タフタ×メッシュ(ポリエステル100%×ポリエステル100%)
●耐水圧:10000m/m
●透湿:6000g/平方メートル/24h
●撥水:50洗80点
●フルシーム縫製
●収納フード
●ZIP IN ZIP
●ダブルストームフラップ
●ハイドロメッシュ
●ハンドウォーマーポケット
●ターンフラップポケット
●摩耗撥水

下段の方は取り扱い終了みたいで画像がないみたいですね・・・
ヘリーハンセン カラーショックダウンジャケット HH17607
カラー:BD(ダークブラウン)
●素材:20Dコーデュラリップ(ナイロン100%(シリコンコーティング))
●中綿素材:光電子ダウン(ダウン72%、レーヨン20%、その他の羽毛8%)
●裏地素材:高密度タフタ(ポリエステル100%)
●ZIP IN ZIP
◎遠赤効果による優れた保温持続性を付加した天然ダウンを中綿に使った超軽量の防寒ジャケット。アウターはもちろん、保温中間着としての着用も考慮した設計です。
さて、今シーズンこれで乗り切れるだろうか???
Posted by ranpunosei at
17:38
│Comments(5)
2008年11月24日
行ける時に海に出てみる
22時に仕事終わって明日は暇だからって事で海に・・・
ですが、潮は既に下がり捲くり
そして結構寒い
カスでいいから、とりあえず海に行きたい
てことで、まずはマドンナ波止
久しぶりにマドンナ居ますが潮引きすぎでスル~
ポイント転々としますが敷石出すぎで何処も厳し~
ファイアー波止で、どうにかカス回避

結局本日1杯だけでした・・・
潮が悪かったのもあるが、もう厳しいのかな???
ブログ更新中にモンスター出現
久々にデカイの見た

13位ありそうだ
這う虫 瞬間冷殺-85℃で締めましたわ
ですが、潮は既に下がり捲くり
そして結構寒い
カスでいいから、とりあえず海に行きたい
てことで、まずはマドンナ波止
久しぶりにマドンナ居ますが潮引きすぎでスル~
ポイント転々としますが敷石出すぎで何処も厳し~
ファイアー波止で、どうにかカス回避

結局本日1杯だけでした・・・
潮が悪かったのもあるが、もう厳しいのかな???
ブログ更新中にモンスター出現
久々にデカイの見た

13位ありそうだ
這う虫 瞬間冷殺-85℃で締めましたわ
Posted by ranpunosei at
20:17
│Comments(7)
2008年11月19日
寒波襲来
ついに来ました寒波・・・
メチャメチャ寒いです。
県北では例年より20日早く雪が振ったらしく、こんなときに釣りとか私は
壊れてるんでしょうね
いつものIN島へ暖房ガンガンに効かせに車を走らせます。
風吹いてます・・・橋の上では横風が強く車が押され捲くり・・・
ポイントに到着しましたが、外に居られるのは1時間が限界
防寒着2枚重ねでどうにか寒さ耐えれますが手と足がジンジンします。
そして3つ目のポイント鉄板でやっと1つゲット

寒さと渋さで思わず即合わせしてしまいましたが、触腕1本で掛かっとります
続いてマドンナで

そして、鏡で

4時くらいには雨まで降ってきて体力の限界・・・
帰還することになりました。
実際3時間くらいしか釣ってないような・・・
寒すぎですわ
水温の方は暖かかったみたいで海面から蒸気上がってましたわ
釣果
アオリ 20×2
甲ちゃん ×1
メチャメチャ寒いです。
県北では例年より20日早く雪が振ったらしく、こんなときに釣りとか私は
壊れてるんでしょうね

いつものIN島へ暖房ガンガンに効かせに車を走らせます。
風吹いてます・・・橋の上では横風が強く車が押され捲くり・・・
ポイントに到着しましたが、外に居られるのは1時間が限界
防寒着2枚重ねでどうにか寒さ耐えれますが手と足がジンジンします。
そして3つ目のポイント鉄板でやっと1つゲット

寒さと渋さで思わず即合わせしてしまいましたが、触腕1本で掛かっとります
続いてマドンナで

そして、鏡で

4時くらいには雨まで降ってきて体力の限界・・・
帰還することになりました。
実際3時間くらいしか釣ってないような・・・
寒すぎですわ
水温の方は暖かかったみたいで海面から蒸気上がってましたわ
釣果
アオリ 20×2
甲ちゃん ×1
Posted by ranpunosei at
21:34
│Comments(5)
2008年11月15日
シーズン終盤???
さてさて、ソロソロ烏賊のシーズンも終盤みたいで
渋そうかなと思い久々に夜の海へ・・・
始めのポイントは人が入っており投げれるスペースが
なさそうなのでスル~
とりあえずカスは回避せねばとサイズは子ぶりながら
数は上がってると思ってる場所に移動
シャローなんで予定より1時間チョイ遅く来たかったのですが、
まあ、待てばよいかと思い開始します。
潮は低くても来ました







最初のポイントでこれだけ
幸先良いスタート
移動し前回なかなか良かった小鳩
ソルTさんが居ないせいか???神降臨しません・・・
カスで移動
ファイアーポイントで1つ追加

そして鉄板ポイントに移動
そこにはSEKIZENさん、ソルTさん、のぶさんの3名が既に叩いておりました
流れが速く本日は、烏賊さん不在のようで・・・
しばらく叩いてみますが沈黙~
3名に別れを告げ
移動・・・
かなり潮も下がり適当な所で

3時半STOPフィッシング
釣果
甲 3杯
アオリ 6杯 20以上×1
18以上×2
16以上×3
渋そうかなと思い久々に夜の海へ・・・
始めのポイントは人が入っており投げれるスペースが
なさそうなのでスル~
とりあえずカスは回避せねばとサイズは子ぶりながら
数は上がってると思ってる場所に移動

シャローなんで予定より1時間チョイ遅く来たかったのですが、
まあ、待てばよいかと思い開始します。
潮は低くても来ました







最初のポイントでこれだけ
幸先良いスタート

移動し前回なかなか良かった小鳩
ソルTさんが居ないせいか???神降臨しません・・・
カスで移動
ファイアーポイントで1つ追加

そして鉄板ポイントに移動
そこにはSEKIZENさん、ソルTさん、のぶさんの3名が既に叩いておりました
流れが速く本日は、烏賊さん不在のようで・・・
しばらく叩いてみますが沈黙~
3名に別れを告げ
移動・・・
かなり潮も下がり適当な所で

3時半STOPフィッシング
釣果
甲 3杯
アオリ 6杯 20以上×1
18以上×2
16以上×3
Posted by ranpunosei at
15:13
│Comments(10)
2008年11月10日
8,9日は・・・
せっかくの休みですが8,9日は家族サービス
長男と次男の誕生日なので

中に入ってまずお出迎えしてくれたのは


デカイですわ70くらいあったのでは???
こんなの釣ってみたいです。
その次は


アオリと甲ちゃん
アオリ1ぱいしか居ません
しかもリポビタンサイズ

ジーアの大群釣りたいですわ~



そしてシロイルカ


そして浜田といえば海へ行かねば・・・


大荒れですわ、さすがと言うかなんと言うか・・・
瀬戸内海でこんなんだと台風直前でないと見れませんわ。
そして夜には
長男と次男の誕生日なので

中に入ってまずお出迎えしてくれたのは


デカイですわ70くらいあったのでは???
こんなの釣ってみたいです。
その次は


アオリと甲ちゃん
アオリ1ぱいしか居ません
しかもリポビタンサイズ

ジーアの大群釣りたいですわ~



そしてシロイルカ


そして浜田といえば海へ行かねば・・・


大荒れですわ、さすがと言うかなんと言うか・・・
瀬戸内海でこんなんだと台風直前でないと見れませんわ。
そして夜には

Posted by ranpunosei at
11:21
│Comments(6)